1960-1980

児玉 房子

2025年5月9日(金)-6月7日(土)

5月9日(金)より児玉房子「1960-1980」展を開催致します。2年前の「児玉房子の『大阪』」以来、4回目となる個展です。
写真の仕事を本格的に始めた1960年代から現在まで、途切れることなく続けてきた作家の初期
から1980年代までの作品を展示致します。それはちょうど児玉が、富士ゼロックスのPR誌「グラフィケーション」の創刊の3年後の1970年から写真の仕事を始め、2018年の終刊まで続けたことと重なります。「1960-1980」はグラフィケーションの時代ともいえるでしょう。
東京を中心にしながら、日本の様々な場所を訪れて撮ったイメージは、人々が話し、笑い、
立ち止まったりしながら生活してきた様子と、変貌する日本の様子を活写しています。
フランスの出版社、Chose Communeから出版されたばかりの写真集「Fusako Kodama 1960-1980」
を記念した展覧会でもあります。
————
5月9日(金)には作家とギャラリー代表の綾による対談も開催いたします。是非、ご参加下さい。
トーク|児玉 房子x綾 智佳
日 時|5月9日(金)19:30 – 21:00
参加費|1,000円
会 場|The Third Gallery Aya+YouTube配信(後日、視聴可能)
予約先|info@thethirdgalleryaya.com / 06-6445-3557
                Googleフォームから予約
*お申し込み後に詳細をご案内いたします
*ギャラリーを会場に配信いたします
写真集「Fusako Kodama 1960-1980」Chose Commune刊 も販売致します。

児玉 房子

経歴

1945 和歌山市に生まれる
1967 桑沢デザイン研究所・写真科卒業
1970 「世界写真年鑑」(平凡社刊)“若い眼”に選出
富士ゼロックスPR誌「グラフィケーション」、新聞、単行本に写真発表

受賞

1993 日本写真協会年度賞
1995 第三回桑沢賞

主な個展

2023 「児玉房子の『大阪』」The Third Gallery Aya、大阪
2018 「criteria」The Third Gallery Aya、大阪
2017 「千年後には、東京」The Third Gallery Aya、大阪
2007 「希望の現在」銀座ニコンサロン、東京
1997 「東京郊外」アートグラフギャラリー、東京
1993 「花ざかりの頃、街の人々」相鉄ギャラリー、横浜
1992 「東京キネティック」銀座ニコンサロン、東京
1991 「TOKYO PHOTOGRAPHS」オリンパスギャラリー、東京
1990 「クライテリア」ギャラリ・ヴェリタ、東京

主なグループ展

2023 「コレクション展 動物園にてー東京都コレクションを中心に」東京都美術館、東京
2022 「開通60周年記念『芸術作品に見る首都高展』」O美術館、東京
2012 「White Future:Thinking of Nuclear」GoEun Museum of Photography、釜山
1999 「大辻清司と15人の写真家たち」東京造形大学附属美術館、東京
1998 「女性写真家のまなざし」東京都写真美術館、東京
1993 「About Bigcitys」nGbK、ベルリン
1977 「11人のイタリア写真家と11人の日本写真家」イタリア文化会館、東京
1970 「視圏」銀座ニコンサロン、東京

アートフェア

2024 「Paris Photo 2024」Grand Palais、パリ
2021 「ART OSAKA 2021」大阪市中央公会堂、大阪
「Paris Photo 2021」Grand Palais Ephémère、パリ
2019 「Paris Photo 2019」Grand Palais、パリ
2018 「daikanyama photo fair 2018」代官山ヒルサイドフォーラム、ヒルサイドプラザ、東京
「ART in PARK HOTEL TOKYO 2018」パークホテル東京、東京

出版

1992 『千年後には、東京』現代書館
1990 『クライテリア』IPC

パブリックコレクション

東京都写真美術館
PAGETOP
SNS Twitter / Facebook / Instagram