Hide and Seek

田中愛弓

2025年1月25日(土)-2月22日(土)

田中愛弓Hide and Seek」展を開催致します。今回当方では、最初の展覧会となります。
大阪芸術大学の写真学科を卒業後、渡米。ニューヨークを拠点に活動を続けています。
幼少期の記憶をビジュアル化した作品群は、作家自身を形作った希望、恐れ、不安といった様々な感情を引き起こすもので、それは作品を見る観客自身の様々な感情を揺さぶるものでもあるのではないでしょうか。本シリーズでは、おとぎ話のような手法を取り入れることで、不確実な記憶の中の時代性や文化、社会的な背景といった共通の記憶を共有できるという、作品が持つ別の機能を引き出す試みも行なっています。
また田中は、被写体自体を制作し、撮影するという手法で作品を作っています。被写体のコラージュの素材には、家族写真や自身で撮影したイメージに加え、切り絵にした影の写真、そしてインターネットから引用した「ありふれたモチーフ」を使用した立体作品です。これらの被写体も物語を体験するための作品として再構築し、展示致します。
———
1月25日(土)には作家によるトークも開催いたします。是非、ご参加下さい。
トーク|田中愛弓
日 時|1月25日(土)17:30 – 19:00
参加費|1,000円
会 場|The Third Gallery Aya(満席となりました)+YouTube配信(後日、視聴可能)
予約先|info@thethirdgalleryaya.com / 06-6445-3557
*お申し込み後に詳細をご案内いたします
*ギャラリーを会場に配信いたします
———

1月25日(土)は、若狭ビル内の3ギャラリーが時期をあわせて展示を開催するJanuary Partyです。田中愛弓展2Fはトークの17:00-19:00は入場頂けませんが、4Fは20:00まではご覧いただけます。

田中 愛弓

経歴

1978 愛媛県生まれ
2003 大阪芸術大学芸術学部写真学科 卒業
2010 国際写真センター(International Center of Photography、ニューヨーク)サーティフィケート・プログラム・イン・ジェネラル・スタディーズ 修了

受賞

2016 ニューヨーク美術財団フェローシップ
PDN(フォト・ディストリクト・ニュース)「注目すべき30人の新進写真家」選出
2015 フィーチャーシュート・エマージング・フォトグラフィー・アワード2014
2014 フォト・ルシダ「クリティカルマス」(写真コンペティション)トップ50選出
2013 東京国際写真コンペティション2013 グランプリ
2013 国際写真センター ディレクターフェローシップ

個展

2025 「Hide and Seek」The Third Gallery Aya、大阪

グループ展

2024 「*folding cosmos」ノグチ・ミュージアム、ニューヨーク
2019 「*folding cosmos」メゾン・ルイ・カレ、バゾッシュ=シュル=ギヨンヌ(フランス)
2018 「Phantom House」マート写真センター、エカテリンブルク
「Echoes from the Past」シンカ美術館、ケラヴァ(フィンランド)
2017 「Photography Now 2017」ウッドストック写真センター、ニューヨーク(キュレーション:ウィリアム・ユーイング)
「Universal Nature」 セゾンアートギャラリー、東京
「CHOP SHOP」 キャンデラブックス+ギャラリー、リッチモンド(アメリカ)
2015 「Illuminate」ファイン・アート・フォトグラフィー・センター、フォートコリンズ(アメリカ)(キュレーション:エリザベス・アヴェドン)
「Developed: 3人の新進写真家」ユナイテッド・フォト・インダストリー・ギャラリー、ニューヨーク
2013 「Finding Winter Garden」 25CPWギャラリー、ニューヨーク(キュレーション:ベス・グリーンバーグ)
東京国際写真コンペティション入賞者展、Tokyo Institute of Photography72ギャラリー、東京;ユナイテッド・フォト・インダストリーズ・ギャラリー、ニューヨーク
2012 LOOK3写真祭「SHOTS AND WORKS」、シャーロッツビル(アメリカ)
「Fables and Fictions」 ピクチュラギャラリー、ブルーミントン(アメリカ)
2011 「Macabre & Mysticism」 25CPW・レッド・ルーツ・ギャラリー、ニューヨーク(キュレーション:コリーヌ・メイ・ボッツ)
「Follow the moon and silhouette」ダンボ・アーツ・フェスティバル2011、ニューヨーク(キュレーション:ユナイテッド・フォト・インダストリーズ)

パブリックコレクション

ブルックリン美術館
PAGETOP
SNS Twitter / Facebook / Instagram