 
                        
                      牛腸茂雄
Gocho Shigeo 
                        
                      WORKS
経歴
| 1946 | 新潟県に生まれる | 
|---|---|
| 1949 | 胸椎カリエスに罹患、ほぼ1年間を寝たきりの状態で過ごす | 
| 1962 | 中学を卒業、新潟県立三条実業高等学校商業科に入学。商業美術部に所属する | 
| 1965 | 高校を卒業後上京し桑沢デザイン研究所リビングデザイン科に入学 | 
| 1967 | 写真家・大辻清司の強い勧めで同校リビングデザイン科写真専攻に進む | 
| 1972 | 結核性リンパ腺炎で入院 | 
| 1975 | 日本電子工学院映像デザイン美術科に非常勤講師として勤務(1978年まで) | 
| 1976 | 東京造形大学に非常勤講師として勤務(1980年まで) | 
| 1983 | 第8回木村伊兵衛賞に推薦されるが受賞を逃す。 6月2日、心不全にて死去(享年36歳) | 
個展
| 2024 | 「牛腸茂雄写真展 "生きている"ということの証」いわき市立美術館、いわき | 
|---|---|
| 2023 | 「牛腸茂雄写真展 ”生きている”ということの証」市立伊丹ミュージアム、伊丹 | 
| 2022 | 「写真展 はじめての、牛腸茂雄。」ほぼ日曜日(渋谷PARCO8階)、渋谷 | 
| 2016 | 「GOCHO SHIGEO 牛腸茂雄という写真家がいた。1946-1983」FUJIFILM SQUARE 写真歴史博物館、赤坂 | 
| 2014 | 「コレクション展Ⅲ 牛腸茂雄 〈わたし〉という他者」新潟市美術館、新潟 | 
| 2013 | 「牛腸茂雄 The Second」The Third Gallery Aya、大阪 「牛腸茂雄展 第2部『こども』」MEM、東京 「牛腸茂雄展 第1部『見慣れた街の中で』」MEM、東京 | 
| 2004 | 「牛腸茂雄 1946-1983」新潟市立美術館、新潟;山形美術館、山形;三鷹市民ギャラリー、三鷹へ巡回 | 
| 2003 | 「牛腸茂雄展 SHIGEO GOCHO―― A Retrospective」東京国立近代美術館、千代田 「常設展第2期(前期)特集:牛腸茂雄」新潟県立近代美術館、新潟 | 
| 2002 | 「常設展:牛腸茂雄(1)」山口県立美術館、山口 「常設展:牛腸茂雄(2)」山口県立美術館、山口 | 
| 2001 | 「写真展 SELF AND OTHERS」The Third Gallery Aya、大阪 | 
| 2000 | 「牛腸茂雄写真展」新潟絵屋、新潟 | 
| 1996 | 「牛腸茂雄写真展」4丁目プラザ7階4プラホール、札幌 | 
| 1995 | 「常設展;牛腸茂雄 "SELF AND OTHERS"『もう一つの身振り』」新潟県立近代美術館、新潟 | 
| 1994 | 「牛腸茂雄写真展」ギャラリーイシス、京都 「牛腸茂雄写真展 SELF AND OTHERS」GALLERY WALL、小樽 | 
| 1992 | 「常設展:牛腸茂雄の写真」山口県立美術館、山口 「牛腸茂雄写真展」フォトギャラリー・モール、四谷 「牛腸茂雄 水の記憶」東京デザインセンター、五反田 「牛腸茂雄遺作展」加茂市文化会館、加茂 | 
| 1989 | 「幼年の『時間』」ギャラリーFROGⅠ、四谷 | 
| 1982 | 「牛腸茂雄写真展 見慣れた街の中で」ミノルタフォトスペース新宿、新宿 「牛腸茂雄写真展 見慣れた街の中で」ミノルタフォトスペース大阪、大阪 | 
| 1978 | 「牛腸茂雄写真展『SELF AND OTHERS もう一つの身振り』」ミノルタフォトスペース大阪、大阪 「牛腸茂雄写真展」加茂信用金庫小ホール、加茂 | 
| 1977 | 「牛腸茂雄写真展『SELF AND OTHERS もう一つの身振り』」ミノルタフォトスペース新宿、新宿 | 
| 1975 | 「闇の精」養精堂画廊、銀座 | 
グループ展
| 2024 | 「写楽祭!-日本の写真集1950~70年代」富士フィルムフォトサロン 東京、東京 | 
|---|---|
| 2023 | 「『前衛』写真の精神:なんでもないものの変容 瀧口修造・阿部展也・大辻清司・牛腸茂雄」千葉市美術館、千葉;富山県美術館、富山、新潟市美術館、新潟;渋谷区立松濤美術館、渋谷へ巡回 「「現代ストレート写真」の系譜」MEM、東京 | 
| 2013 | 「日本写真の1968」東京都写真美術館、東京 | 
| 2012 | 「私たちは、写真で、未来に、何を残せるのか?」砂丘館、新潟 | 
| 2004 | 「県民の美の財産 新潟県立近代美術館コレクション10年の歩み」新潟県立近代美術館、新潟 | 
| 2003 | 「The History of Japanese Photography」The Museum of Fine Arts、ヒューストン;The Cleveland Museum of Art、クリーヴランドに巡回 | 
| 2002 | 「未完の世紀:20世紀美術がのこすもの」東京国立近代美術館、千代田 | 
| 2001 | 「牛腸茂雄+三浦和人写真展 波紋と共鳴―『SELF AND OTHERS』のゆくえ」スタジオエビス・フォトギャラリー、恵比寿;せんだいメディアテーク、仙台;はこだて写真図書館ギャラリー、函館に巡回 | 
| 1999 | 「大辻清司と15人の写真家たち」東京造形大学付属横山記念マンズー美術館、八王子 「牛腸茂雄/関口正夫写真展 『日々』の『こと・1994-1999』」フォトギャラリー・モール、四谷 | 
| 1998 | 「常設展:コンポラの風」山口県立美術館、山口 | 
| 1995 | 「東京写真―桑原甲子雄&牛腸茂雄展」ギャラリー・1、新宿 「記録・創造する眼 戦後50年・日本現代写真史展」梅田ナビオ美術館、大阪 | 
| 1992 | 「写真家はなにを表現したか 1960-1980」コニカプラザ、新宿 | 
| 1990 | 「東京・都市の視線」東京都写真美術館、恵比寿 | 
| 1989 | 「11人の1965~1975 日本の写真は変えられたか」山口県立美術館、山口 | 
| 1987 | 「写真展 東京人間図鑑」池袋西武アート・フォーラム、池袋 | 
| 1986 | 「東京 あ パリ写真展 第2部 東京人間図鑑」パリ市第九市役所ギャラリー、パリ | 
| 1977 | 「11人のイタリア写真家と11人の日本写真家――目・カメラ・現実」イタリア文化会館、東京;日本イタリア京都会館、京都へ巡回 | 
| 1969 | 「写真13人展 視圏=オールデイ・オールナイト」銀座ニコンサロン、銀座 | 
| 1968 | 「桑沢デザイン研究所卒業記念展」東急百貨店、日本橋 | 
| 1964 | 「第3回デザイン展」(主催:朝日新聞新潟支局)大和百貨店新潟店8階サロン、新潟 「第4回新潟県高等学校商業美術展」(主催:新潟日報社)大和百貨店新潟店、新潟 | 
| 1963 | 「第2回デザイン展」(主催:朝日新聞新潟広告部)大和百貨店新潟店8階サロン、新潟 「第3回新潟県高等学校商業美術展」(主催:新潟日報社)大和百貨店新潟店、新潟 | 
| 1962 | 「第2回新潟県高等学校商業美術展」(主催:新潟日報社)大和百貨店新潟店、新潟 | 
出版
| 2022 | 『牛腸茂雄全集 作品編』赤々舎 | 
|---|---|
| 2013 | 『こども』白水社 『見慣れた街の中で(新装版)』山羊舎 | 
| 1995 | 津田基、三浦和人編『幼年の「時間」』Mole | 
| 1994 | 『SELF AND OTHERS(新装版)』未來社 | 
| 1981 | 『見慣れた街の中で』私家版 | 
| 1980 | 『扉をあけると』片口インクブロット研究所 | 
| 1977 | 『SELF AND OTHERS』白亜館 | 
| 1971 | 『日々』私家版 | 
 
               
               
              